「付箋の起源:偶然から生まれた便利アイテム」

1970年代の初期のポスト・イットと現代のカラフルな付箋が並んでいるイラスト 文房具とオフィス用品の起源

付箋の歴史を知っていますか?

ノートや書類、パソコン画面にぺたりと貼るだけでメモが取れる付箋。
今やオフィスや家庭で欠かせない文房具ですが、その誕生のきっかけには意外な物語が隠されています。
今回は、付箋の驚くべき起源と進化を掘り下げてみましょう!


付箋の起源は1970年代のアメリカ

偶然の発見から生まれた糊

  • 付箋の誕生は、アメリカの化学者スペンサー・シルバーが、1970年に「弱粘着性の糊」を開発したことに始まります。
  • 当初、この糊は「接着力が弱すぎる」として用途が見つからず、長い間埋もれていました。

「使えるアイデア」を思いついた仲間

  • 1974年、同僚のアート・フライが、この糊を使って「書類の一時的なマーキング」に活用できることを提案しました。
  • こうして「貼ってはがせる」メモ用紙が生まれたのです。

初の付箋「ポスト・イット」の登場

1977年の試験販売

  • 1977年、アメリカの3M社が「ポスト・イット」の名称で付箋を試験販売しました。
  • 貼り直しができる便利さが評判を呼び、1980年には正式に発売され、大ヒット商品となりました。

カラーバリエーションの拡充

  • 最初は黄色だけだった付箋も、後にさまざまな色やサイズが登場し、デザイン性も向上しました。

日本での普及

文房具文化との融合

  • 日本では1980年代に付箋が導入され、瞬く間に人気を集めました。
  • 和風デザインやキャラクター付きの付箋など、日本独自のアレンジが加えられ、現在でも進化を続けています。

現代の付箋とその進化

デジタル時代でも愛される理由

  • パソコンやスマホのメモアプリが普及しても、アナログの付箋は根強い人気を誇ります。
  • 手軽さと視覚的なわかりやすさがその理由です。

環境に優しい付箋の登場

  • 再生紙やエコ素材を使用した付箋が登場し、環境への配慮も進んでいます。

まとめ – 付箋がもたらす便利さと未来

付箋は、偶然の発見とアイデアが結びついて生まれた文房具です。
そのシンプルな機能性とデザイン性は、時代を超えて愛され続けています。
次に付箋を使うとき、その意外な歴史を思い出してみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました